受診の流れ
1.ご予約(完全予約制)
武蔵小杉こころみクリニックWEB予約ページより、TMS初診のご予約をお願いします。
お電話いただく場合は、初診専用ダイアル(070-3103-7088)よりお願いします。
他院に通院中の方は、まずは診察にてTMS治療のご相談をさせていただきます。
TMS治療が可能な場合は担当医と相談の上、診療情報提供書(紹介状)をご依頼いただいて治療開始となる場合がございます。
※紹介状の一番の目的は、主治医がrTMS治療を受けることにご理解いただいていることの確認になりますので、簡易な紹介状で問題ありません。
2.事前WEB問診の記入
rTMS治療が適切かどうか、WEB問診にご回答をお願いします。
問診内容から明らかにTMS治療が不適切な場合は、当院よりご連絡させていただきます。
<@>またWEB問診システム上で治療が不適切と表示された場合は、ご予約のキャンセルをお願いします。ご事情なしに前日までにWEB問診のご記入がなくお電話もつながらない場合は、キャンセルとさせていただくことがあります。
ご理解のほどよろしくお願いします。
3.確認のお電話
診察日の前日までに、予約確認のお電話をさせていただきます。
医師の診察時間を30分確保しておりますので、キャンセルの際には必ずご連絡をお願いします。
4.医師による診察
5階の武蔵小杉こころみクリニックにて、医師(精神科医)が診察をさせていただきます。
TMS治療をご希望の方は、治療の適否を判断してご説明させていただきます。
治療にあたって以下の条件が必要です。
- 18歳以上の方
- うつ病・うつ状態の方
- 強迫症状の方
- 15分以上の安静が保てる方
また、以下の方は受ける事ができません。
- ペースメーカーや人工内耳(補聴器)、頭蓋内クリップなどの金属が体内に埋め込まれている方
- てんかん、またはてんかん性発作の既往がある方
- 重篤な身体疾患(特に循環器系)に罹患している方
- 明確な希死念慮がある方
- 統合失調症の方
- パーソナリティ障害の方(治療効果が乏しいため)
5.身体検査および心理検査の実施
rTMS治療を行わせていただくにあたって、血液検査と心理検査を行わせていただきます。
診察後にお会計を先に済ませていただき、検査にご案内させていただきます。
当院に初診となる患者様は、なるべくお受けいただいております。
適切な診断や治療を行う目的はもちろんのこと、治療効果のデータベースを作成していく目的もございます。
診察の中では、HAM-DやMADRSといった研究でよく使われる心理検査を医師が実施します。
また、一部の心理検査は定期的に行わせていただき、治療効果を数値化していきます。
※初診時に紹介状が必要となった場合、後日に検査いただくことも可能です。その場合は、紹介状をご持参いただいた際にTMS再診よりご予約ください。
6.TMS治療の実施
上記の検査実施後、初回のrTMS治療は無料となります。
※血液検査や心理検査が難しい場合は、初回のrTMS治療は9,900円(税込)とさせていただきます。
初回は刺激部位を決定するため、一連の治療に30分程度かかります。
医師の判断にもよりますが、治療機器予約に空きがありましたら診察の当日に実施することが可能です。
ご予約時間に、7階に来院ください。
7.TMSについての相談
初回TMS治療後、10分までのお時間で治療スタッフにより、毎回の治療にかかる時間や費用、期待される効果や予想される副作用についてのご相談を承ります。
治療に対する不安や疑問点は、遠慮なくスタッフにご相談ください。
ご納得いただけた場合、今後の治療についての同意書にサインいただきます。そのまま、お会計のご案内をさせていただきます。
当院のブログでも、TMS治療について情報発信を行っております。来院前にお読みいただくと、より理解が深まると思います。
8.通院治療開始
毎回の治療時間は10~15分ほどです。
「2回目~TMS治療」よりWEB予約いただき、7階に来院ください。
自動受付機もしくは受付スタッフにて受付をお願いします。用意ができましたら番号でお呼びします。
治療後は受付前でお待ちいただき、次回の予約をお取りください。最大で3回先までの予約をお取りできます。
会計終了のモニター表示がされましたら、自動精算機でお会計をお願いします。
9.治療終了時
10回ごとを目安に、医師の診察をお勧めしています。
TMS治療だけでなく、診察では日常生活での適応のサポートなどを行います。
30回終了後、専任看護師もしくは医師により初回と同様の心理検査を実施させていただき、症状を数値にして改善を評価していきます。
その後は患者様の状態にあわせて、必要な場合は維持TMS治療を相談させていただきます。