【うつ病㉖】42歳男性
プロフィール
- 治療期間:【急性期】X年/4月~X年/6月の58日間
- 主訴:ストレスによる不眠、不安
- TMS治療の目的:抑うつ状態の改善
- TMS治療プロトコール:通常iTBS(600発/回) 30回
これまでの経過
X年3月にうつ病と診断されています。
他院にてTMS治療を勧められて体験もされていますが、高額のため断念し、当院での治療をご希望されました。
TMS治療経過

※HAM-D・MADRSは医療スタッフが評価するうつ症状心理検査で、SDSは患者さん本人の自覚症状を評価するうつ症状心理検査
抑うつ状態を改善するため、通常のiTBS(600発/回)を30回行いました。
TMS10回終了時は、日常生活における活動が増え、主訴である不眠も改善しつつありました。
TMS20回終了時には、不安が軽減しており、睡眠もとれていているとのことでした。
TMS30回終了時は、調子も良く、今後に対する前向きな発言もみられ、主訴の改善が認められました。
治療後のフォローとしては、「様子をみて症状が悪くなるようなら再開したい」とのことで、ブースター治療についてご案内し、終診となりました。
症例のまとめ
平日特別プランでのご案内だったため、平日午前中のみ、治療間隔は3日以上開けずに通院して頂きました。
20回目を終える頃には主訴の改善が認められ、うつ症状の改善とともに不眠が改善しました。
カテゴリー:こころみ医学 投稿日:2021年9月2日
関連記事
人気記事

子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説
「長い子育てを終えて、やっとひとりの時間ができる」 「子育て中はできなかったことを、たくさん楽しもう!」 そんな風に、子育てを終えた解放感を味わう方もいるでしょう。ですがその反面、強い喪失感や虚無感に苦しむ方も存在します… 続きを読む 子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説
投稿日: