東京TMSクリニック®~東京のおすすめTMS治療の病院・クリニックを紹介~
目次
東京でのTMS治療
うつ病の新たな治療法として注目を集めている「TMS治療法」(反復経頭蓋磁気刺激療法)。
2019年6月に保険適応となりましたが、保険適応の制約が厳しく、患者さまに合わせた方法で自由診療を行う医療機関も増えてきました。
こちらの記事では、具体的に都内23区はじめ、東京都を中心に首都圏でTMS治療を行っている医療機関についてご紹介していきます。
一歩踏み込んだ情報提供を行うことで、自宅から近く、かつご自身に合った治療が受けられるクリニック探しの一助になれば幸いです。
保険のTMS治療なら慶應・慈恵大学
東京都では、慶應大学と慈恵大学でrTMS治療の研究と治療が積極的にすすめられてきました。その他に帝京大学や昭和大学、国立精神神経医療研究センターでも、TMS治療の臨床研究や一部の治療が行われています。
保険適応のTMS治療は入院での治療となり、基本的には従来のrTMS治療となりますので、短期集中型のaTMSや短時間のiTBSなどは自由診療のみで受けることができます。
保険診療ではご本人のタイミングやご都合に合わせたTMS治療ができず、厳格な適応基準があることがデメリットです。
ですが保険適応になることで費用的に抑えられることが大きな魅力ですし、大学病院の安心感もあります。
TMS治療クリニックの選び方
融通が利きづらく、すぐに治療に入れないことが多い保険診療に比べ、クリニックでのTMS治療は自費診療にはなるものの、社会生活に合わせた治療が受けられることが最大のメリットです。
また、海外で行われている最先端の治療法も行うことができるので、短期集中で治療したい方などはTMSクリニックでの治療がおすすめです。
TMSクリニック比較のポイント
自由診療のTMS治療の場合、治療費の設定も自由なので、クリニック間での医療費の差が大きいのがデメリットです。
また営利的な側面が強く、効果が期待しにくい適応外診療や、妥当な診断ができずにTMS治療を行っている医療機関も現状として少なくありません。
現在のTMS治療は、うつ症状を中心に行われています。【臨床TMS研究会の受診のしかた】
幅広い効果が期待できる治療であり、当院も臨床経験をもとにTMS治療を有効に活用したいと考えていますが、一線を越えてしまってはいけません。
TMS治療の医療機関を選ぶ際は、「金額がリーズナブルか」「通院がしやすいか」、そして何より「診察医の心の治療経験が豊富か」などの基本を確認いただき、安心して通院できる病院・クリニックを選ぶようにしましょう。
誇大広告に注意
どのような治療にもいえますが、「万能な治療」はありません。
TMSは可能性の大きな治療選択肢ですが、8~9割の効果など「治療効果を過度に強調する医療機関」、発達障害(ADHD)や慢性疲労症候群など「明らかな適応外にも効果をうたっている医療機関」、HSPやブレインフォグなどの流行語に「専門外来としてTMS治療に誘導する医療機関」には注意をしましょう。
TMS治療は自費治療のため営利的になりがちで、残念ながら実態の疑わしい海外学歴や出版物、治療効果・実績をうたっている医療機関もあります。
同じ治療を提供している立場からすると、ここまで誇張できるのかと驚くようなこともありますが、患者さんを装った口コミなどもあり、見抜けない方も多いかと思います。
こうした誤解を招くような情報の出し方にも、そのクリニックの価値観や倫理観があらわれます。
また携帯TMS治療機器の貸し出しを行っている医療機関もありますが、携帯では適切な刺激が行うことは困難で、海外でも適応は認められていません。
心の治療経験が重要
治療プロトコールは世界的に標準化されており、日本人と欧米人で大きく異なることはなく、同じように治療できますのでご安心ください。※厳密には、アジア人の方が刺激強度を強くする必要あり
むしろ大切なのは心の治療経験で、どのようにTMS治療を活用できるかで治療成績が大きく変わってきます。
ですから、ちゃんと心の治療を行ってきた医師であることが大切です。
精神科医としての資格がある医師が中心となっている医療機関であれば、基本的なスキルは問題ない場合がほとんどなのでご安心ください。
反対に華々しい経歴が書いてあっても、よくみると精神科医でもなく、研修医終了後にすぐ開業といったこともあります。
そのような医療機関は、顧問や名義貸しでメンタルの専門性があるように見せかけていますので、ご注意ください。
初期から多施設共同研究に参画している医療機関は安心
慶應大学や慈恵大学など全国9大学・国立精神医療センターや神奈川県立医療センターといった公的医療機関も参画する多施設共同研究のエントリーが行われました。
6つのクリニックがエントリーしていますが、こちらに初期から参加している医療機関は、治療水準としてご安心いただけるかと思います。
こちらで紹介させていただくクリニックは、以下になります。
- 東京横浜TMSクリニック「みなと東京院」・「こすぎ神奈川院」(当法人)
- 新宿・代々木こころのラボクリニック
- さちはなクリニック
- こころと眠りのクリニック成増
東京で安心してTMS治療が受けられるクリニック
まずは東京で、比較的良心的な治療費で、かつ安心してTMS治療を受けられる医療機関をまとめました。ぜひ参考にしてください。
※費用や休診日などは、医療機関側で変更されている可能性もあります。受診前に、ご自身で確認をお願いいたします。
新宿・代々木こころのラボクリニック
当院の顧問である野田先生が診療をされているクリニックで、慶應大学の先生中心に診療されています。
治療の信頼性はもちろんのこと、治療費もわかりやすく設定されており良心的です。
お話を伺うと、当院と比べると治療適応や流れが厳格で、うつ病の中等度以上の患者さん中心にTMS治療を実施されています。
- TMS治療の保険適用:なし
- 治療費:初回9,350円、再診4,950円/1回
- 治療機器:マグプロ
- 場所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿3F
- 電話番号:03-5357-7385
- 休診日:なし(水曜は18:00~21:00、土日は10:00~13:00と14:00~17:00のみ診療)
- 公式サイト:https://koko-lab.clinic/index.html
市ヶ谷ひもろぎクリニック
精神科のほか、精神科デイケアや泌尿器科など、それぞれの専門家と連携しているクリニックです。
治験や臨床研究なども積極的に行われているクリニックで、独自のうつと不安の評価スケールをバリデーションもされています。
自社で開発した精神科患者さん向けの病状記録アプリを早くから開発したり、新薬の治験を積極的に行ったりと、新しいことに挑戦される印象があります。
- TMS治療の保険適用:なし
- 治療費:5,000円/1回
- 治療機器:マグプロ
- 場所:東京都新宿区市谷田町2-31-3 ASUKARAビル2F
- 電話番号:03-5946-8586
- 休診日:日曜
- 公式サイト:https://ichigaya.himorogi.org/
さちはなクリニック
当院と同じように、野田先生よりrTMS治療の技術指導をうけています。治療費も1回4,950円と、リーズナブルです。
- 治療費:初回セッティング費用4,400円、4,950円/1回
- 治療機器:マグプロ
- 場所:東京都港区浜松町1-29-9 FA小林ビル 2F
- 電話番号:03-6452-9300
- 休診日:日曜・祝日
- 公式サイト:https://www.sachihana.com/
たわらクリニック(東京院・蒲田院)
東京・蒲田の2院を展開されるクリニックです。
「ADHDやASDなどの発達障害に対してのTMS治療は行っていない」と明確に宣言されており、適応疾患はうつ病と双極性うつ状態となっています。
- 治療費:初診TMS相談8,000円前後、初回5,500円、再診6,600円/1回
- 治療機器:マグプロ
- 場所:(東京院)東京都中央区八重洲1丁目5−9八重洲加藤ビルデイング9F
- (蒲田院)東京都大田区蒲田5-11-7栄月ビル4階
- 電話番号:(東京院)03-5542-1803(蒲田院)03-6715-7260
- 休診日:日曜・祝日
- 公式サイト:https://www.tawara-clinic.com/clinic-tokyo/
東京横浜TMSクリニック みなと東京院
田町駅より3分、三田駅より5分に、当院の「みなと東京院」がございます。
こすぎ神奈川院(神奈川県川崎市の武蔵小杉駅4分)で培ってきたノウハウをふまえて、東京にてTMS治療を行ってまいります。
こすぎ神奈川院のスタッフもみなと東京院とローテーションを組み、異なったコイルを使っていくことで治療の幅が増します。
TMS治療に特化したクリニックで、日本の第一人者である野田先生にバックアップいただきながら、専門チームで治療に取り組んでいます。
併設した田町三田こころみクリニックと連携しているため、心の臨床経験を重ねた医師がTMSの治療計画を立てることができます。
田町三田こころみクリニックでの診察でTMS治療導入となりましたら、初回のTMS治療はお試しが可能(※条件有)で、その後も1回4950円を基本に3,300円~と、治療費も通いやすく設定しています。
平日は19時半まで、土日は18時まで診療を行っています。開院当初は月・金・祝休みとなりますが、2022年10月を目標に毎日診療体制となります。
- 治療費:3,300円/1回~
- 治療機器:マグプロ
- 場所:神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1 7F
- 電話番号:044-322-9381
- 休診日:祝日
- 公式サイト:https://www.tokyo-yokohama-tms-cl.jp/minato-tokyo/
自由診療のみのクリニックです。保険適用の診療は行っていません。併設の武蔵小杉こころみクリニックにて、保険での心の診療を行っています。
東京でTMS治療を受けられるその他の医療機関
東京には、上記以外にもTMS治療を受けられる病院・クリニックが多数あります。
来院いただく患者さんのリアルな口コミや、専門家のつながりの中で実情が伝わってまいります。
こちらでは、東京でTMS治療を行っている医療機関を網羅的にご紹介していきますが、なるべく私たちが知っていて安心いただける医療機関からお伝えしていきます。
こころの病気にお悩みでTMS治療に興味のある方は、良くお調べいただいた上で、通いやすくて医療機関として誠実なクリニックをお探しください。
こころと眠りのクリニック成増
- 治療費:1回6,600円 ※初診料9,350円再診料5,000円
- 治療機器:マグプロ
- 場所:東京都板橋区成増2丁目17-13ヒューリック成増2階
- 電話番号:03-3939-0110
- 休診日:土曜・日曜
- 公式サイト:https://kokoro-sleep.com/
あきメンタルクリニック
- 治療費:10,000円/1回
- 治療機器:タマス
- 場所:東京都豊島区西池袋1-28-7 ニイミビル6F
- 電話番号:03-6903-1773
- 休診日:金曜
- 公式サイト:http://www.akmcl.net/
東京メンタルクリニック
- 治療費:6,000円/1回
- 治療機器:タマス
- 場所:東京都港区新橋2丁目19-2 リプロ新橋ビル5F
- 電話番号:03-6263-8314
- 休診日:祝日
- 公式サイト:https://tokyo-mental.com/
つのおクリニック
- 治療費:15,000円/1回(40分コース)
- 治療機器:マグプロ
- 場所:東京都渋谷区渋谷3-9-9 東京建物渋谷ビル1F
- 電話番号:03-5464-5515
- 休診日:水曜・日曜・祝日
- 公式サイト:https://tsunoo.net/
赤羽南口メンタルクリニック
- 治療費:初回12,000円、再診6,000円/1回
- 治療機器:マグスティム
- 場所:東京都北区赤羽南1-4-8 赤羽南商業ビル5F
- 電話番号:03-5939-7668
- 休診日:土曜・日曜・祝日
- 公式サイト:http://akabaneminami-mental.com/
下北沢心療内科クリニック
- 治療費:5,500円/1回
- 治療機器:タマス
- 場所:東京都世田谷区北沢2-10-15下北沢ハイタウン4F
- 電話番号:03-5465-5238
- 休診日:水曜・木曜・日曜・祝日
- 公式サイト:https://www.shimokitazawa-clinic.com/
池袋オリーブメンタルクリニック
- 治療費:10回一括52,800円
- 治療機器:タマス
- 場所:東京都豊島区東池袋1-44-15 プランドール 2F
- 電話番号:03-6914-0709
- 休診日:月曜・火曜・日曜
- 公式サイト:https://iomc.jp/
赤羽すずらんメンタルクリニック
- 治療費:3,800円/1回(ショート8分、7,800円/1回(レギュラー16分)
- 治療機器:タマス
- 場所:東京都北区赤羽1-13-1 ミドリヤビル6階
- 電話番号:03-5249-3233
- 休診日:火曜・水曜・金曜・祝日
- 公式サイト:https://stressmental.com/
銀座心療内科クリニック
- 治療費:2,900円/1回(Aプラン)、4,950~5,950円/1回(Bプラン・平日)
- 治療機器:タマス
- 場所: 東京都中央区銀座5-9-13 銀座菊正ビル3F
- 電話番号:03-6263-8851
- 休診日:日曜
- 公式サイト:https://www.ginza-pm.com/
新宿ストレスクリニック(品川本院)
- 治療費:19,800円/1回
- 治療機器:マグスティム
- 場所:東京都港区港南2-6-3
- 電話番号:0120-772-248
- 休診日:なし
- 公式サイト:https://www.shinjuku-stress.com/
自由診療のみのクリニックです。保険適応の診療は行っていません。
自由診療のみのクリニックです。保険適用の診療は行っていません。
東京TMSクリニック
- 治療費:4,950円/1回(10分ベーシックTMS治療A)9,900円/1回(20分じっくりTMS治療)
発達障害では、別途診察料(1,100円/10分) - 治療機器:マグプロ
- 場所:東京都渋谷区恵比寿西1-1-2 しんみつビル5F
- 電話番号:03-4233-0789
- 休診日:不定期(祝日を時間短縮して行う場合あり)
- 公式サイト:https://tms-clinic.jp/
自由診療のみのクリニックで、新型コロナ郵送PCR検査、複数のPCR検査センターなどを立ち上げ、大々的に実施されています。保険診療は行っていません。
ベスリクリニック
- 治療費:3,850円/1回(+追加の診察料)
- 治療機器:マグプロ
- 場所:東京都千代田区神田鍛冶町3-2 神田サンミビル8F
- 電話番号:03-5295-7555
- 休診日:日曜・祝日
- 公式サイト:http://besli.jp/
東京TMSクリニックと同一法人です。
湘南美容クリニック(新宿本院)
- 治療費:9,800円/1回
- 治療機器:マグプロ
- 場所:東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F
- 電話番号:0120-5489-40
- 休診日:なし
- 公式サイト:https://www.s-b-c.net/others/tms/
自由診療のみのクリニックです。保険診療は行っていません。
ブレインクリニック(東京院)
- 治療費:不明 ※ホームページに記載なし
- 治療機器:アポロ
- 場所:東京都中央区日本橋2-2-2 マルヒロ日本橋ビル8F
- 電話番号:0120-855-899
- 休診日:なし
- 公式サイト:https://tokyo-brain.clinic/
自由診療のみのクリニックです。保険診療は行っていません。こちらも郵送PCR検査を始められたようです。発達障害に対するTMS治療を、QEEG検査とともに大々的に行っています。
ブレインクリニック(新宿院)
- 治療費:不明 ※ホームページに記載なし
- 治療機器:アポロ
- 場所:東京都新宿区新宿4-2-23 新四curumuビル 8F
- 電話番号:0120-711-805
- 休診日:なし
- 公式サイト:https://tokyo-brain.clinic/
自由診療のみのクリニックです。保険診療は行っていません。こちらも郵送PCR検査をはじめられたようです。
東京横浜TMSクリニックについて
当院「東京横浜TMSクリニック」は、TMS治療に特化した専門クリニックです。
TMS治療はうつ病に対して適応が認められている治療ですが、それ以外の病気や症状にも活用が期待されています。
当院はTMS治療について幅広いノウハウがありますので、典型的なうつ病でない場合でも、TMS治療専門クリニックである当院にご相談いただけますと幸いです。
信頼性の高い技術・治療機器
TMS治療の第一人者である慶應義塾大学の野田賀大先生に定期的にお越しいただき、また適宜、技術・学術指導をいただいております。
また、信頼できる治療機器を使用するためにマグベンチャー社製のマグプロを導入し、TMS治療専任の医師や経験豊富な臨床工学技士や看護師でチーム医療を行っています。
アメリカFDA認可の「うつ病」「強迫性障害」プロトコールを、日本初で導入しております。
経験豊富な精神科医が診察
併設した武蔵小杉こころみクリニック・田町三田こころみクリニックと連携し、こころの臨床経験を積んだ精神科医が、rTMS治療の診察にあたっています。
患者さまの状態に合わせて、rTMS治療以外の治療法も適宜ご提案可能です。
リーズナブルな価格
患者さまの通いやすさを重視して、1回4,950円を基本として、継続的な治療も行いやすい3,300円/1回~の料金設定にしています。
大学との研究協力
様々な大学病院やクリニックと研究協力をすることで、患者さまにとって最適な治療を探索しています。
信頼できる医療機関でのTMS治療データを集積するデータベースレジストリ事業に参画しています。
東京・神奈川の2つのクリニック
こすぎ神奈川院の最寄り駅「武蔵小杉駅」は、都心から15分圏で6路線利用可のターミナル駅で、東京横浜、西東京や川崎方面からもアクセス良好です。(武蔵小杉駅からは徒歩4分)
みなと東京院の最寄り駅「田町駅」「三田駅」は、JR山手線をはじめ4線が乗り入れ、都心だけでなく千葉や埼玉からも通院いただいています。(田町駅からは徒歩3分)
ゆったりできる待合フロア
院内は、落ち着いたカフェのような空間を意識しています。
待ち時間に他の方の視線が気にならないように、待合フロアの設計にも気を配りました。
マッサージチェアーや無料ドリンクサーバー、フリーWi-Fiもありますので、1日複数回の短期集中治療もゆったりと受けられます。
感染対策について
衛生面でもご安心いただけるように、院内はいつでも清潔にするように心がけ、換気も十分に行っています。
また、完全予約制を導入することで患者さまの待ち時間を軽減して、待合所などが密にならないように配慮しています。
発熱や咳症状がある場合は、受診前にお電話いただくようにお願いいたします。
熱が37.5度以上の方の診療はご遠慮いただいておりますので、あらかじめご了承ください。

執筆者紹介
大澤 亮太
医療法人社団こころみ理事長
精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了