【うつ病㉚】41歳男性

プロフィール

  • 治療期間:【急性期】X年/1月~X年/3月の48日間
  • 主訴:頭が霧がかってもやもやする、息苦しい、めまい、ADHD、不安症、抑うつ状態
  • TMS治療の目的:抑うつ状態
  • TMS治療プロトコール:倍量iTS30回 (1日2回週2ー3回のaTBS)

これまでの経過

10年ほど前から飲酒量増加し、1年ほど前から前日のお酒が日中も抜けず、調子が悪い状態が続いていました。

幼少期の頃から忘れ物が多く、片付けられない、待てない、話をさえぎる等のADHD症状もありました。

心療内科に来院したのは当院がはじめてで、通院歴はありませんでした。

TMS治療経過

うつ病症例30の心理検査の結果をご紹介します

※HAM-D・MADRSは医療スタッフが評価するうつ症状心理検査で、SDSは患者さん本人の自覚症状を評価するうつ症状心理検査

アルコール依存症のため8カ月前から断酒をされていましたが、抑うつ状態、不安感が続いていました。

薬物療法を勧めましたが、本人の強い希望でTMS治療を行っていくことになりました。

TMS10回終了時には、「調子がよくなってきた。思考力の低下や、認知機能の低下もよくなってきた。今後の心配はある、断酒も続けている」と、不安感はありつつも、うつ症状は改善傾向を示しました。

TMS20回終了時には、「調子悪くない、TMSが効いていると思う」とあり、奥さんから見ても「泣いたり落ち込みは減ってきた」とのことでした。

TMS30回終了時には、「調子よくなってきた。就労もできているしパフォーマンスも上がってきた。最近、TMSを受けてよくなったので薬の治療も試したいと思い、レクサプロと睡眠薬処方された。薬で維持療法していきたいと思う」と、TMS治療を終了されました。

他院の薬物療法で維持しつつ、断酒も継続するよう伝えました。

症例のまとめ

不安や焦りから最初は他の意見を取り入れるのが難しかったですが、TMS治療により症状が安定することで、他の治療への選択肢も広がりました。

ADHDに伴う二次障害をTMS治療で改善したことで、認知が柔軟となり薬物療法も開始できました。

TMS治療は、二次性のうつ状態にも効果が期待できることが経験できた症例になります。

また依存症に対してもTMS治療の効果が注目されており、断酒の継続という面で、副次的な効果も期待できた症例になります。

カテゴリー:こころみ医学  投稿日:2021年9月2日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

TMS治療は怪しい?問題点と誤解を解説

体に負担を与えずに脳にアプローチする治療法として、近年注目を集めている「TMS治療法」。心の病気に対する、新たな治療効果が期待されています。 世界中でエビデンスが蓄積されつつあるTMS治療ですが、日本でも正式な適応が認め… 続きを読む TMS治療は怪しい?問題点と誤解を解説

投稿日:

当院のうつ病TMS治療成績(2022年1月~2022年12月末)

治療成績 病名:うつ病 期間:2022年1月~2022年12月31日 症例数:117名(30回実施214名) 寛解率56% 反応率79%程度 2022年1月から、2022年12月末までに30回以上実施したうつ病・うつ状態… 続きを読む 当院のうつ病TMS治療成績(2022年1月~2022年12月末)

投稿日:

当院の強迫性障害TMS治療成績(2022年1月~2022年12月末)

治療成績 病名:強迫性障害 期間:2022年1月~2022年12月末 症例数:25名(データ:16名) 30%改善:50% 2022年1月から、2022年12月末まで1年間の全症例のうち、強迫性障害として急性期治療終了と… 続きを読む 当院の強迫性障害TMS治療成績(2022年1月~2022年12月末)

投稿日:

人気記事

子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説

「長い子育てを終えて、やっとひとりの時間ができる」 「子育て中はできなかったことを、たくさん楽しもう!」 そんな風に、子育てを終えた解放感を味わう方もいるでしょう。ですがその反面、強い喪失感や虚無感に苦しむ方も存在します… 続きを読む 子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説

投稿日:

「燃え尽き症候群(バーンアウト)」とは?なりやすい人や治療法を解説

「燃え尽き症候群(もえつきしょうこうぐん)」とは、その名の通り、それまでの意欲や熱意がまるで燃え尽きたように消失してしまう状態のことです。 もともとは意欲があった人が、突然やる気を失う。いきなりの変化に「あんなに熱意があ… 続きを読む 「燃え尽き症候群(バーンアウト)」とは?なりやすい人や治療法を解説

投稿日:

精神疾患のお薬を服用しながら運転はできる?お薬に頼らない治療法も紹介

「車がないと会社に通勤できない」 「仕事で車を運転する必要がある」 「生活するうえで、車がないと困る」 日常生活の中で、車の運転が必須になっている方もいるでしょう。 それは、精神疾患の治療をしている患者さんも同じです。お… 続きを読む 精神疾患のお薬を服用しながら運転はできる?お薬に頼らない治療法も紹介

投稿日: