【適応障害⑩】20代女性
プロフィール
- 治療期間:【急性期】X年/11月~X年/11月の16日間
- 主訴:記銘力・記憶力の低下、疲れやすく過眠しがち
- TMS治療の目的:抑うつ状態の改善
- TMS治療プロトコール:倍量iTBS30回(1日2回のaTBS)
これまでの経過
精神科初診の方です。易疲労感、集中力低下を伴う抑うつ状態、不安等が消長しているため当院へ来院。
現在、授乳中のためTMS治療を希望されました。
TMS治療経過
抑うつ状態とそれに伴う認知機能低下を改善するため、倍量iTBS(1,200発/回)を1日2回、合計30回行いました。
TMS10回終了時は、「TMSの効果なのかプラセボなのか、環境が良いからなのかは分からないが元よりスッキリ感が出ている。」と発言されました。
TMS20回終了時には、「記憶力が少しマシになった気がする。商品の値段が頭に残るようになってきた。」と、治療効果をご本人様自身も実感し始めました。
TMS30回終了時は調子も良く、「調子よい。落ちこみや不安は軽減した。睡眠、食欲もとれている」と主訴の改善につながりました。
遠方からのお越しであった為、調子がまた悪くなるようであれば治療を行う方針で終診となりました。
症例のまとめ
遠方からお越し頂き、集中的に治療し、16日間と短い期間で治療を終えられました。
毎日通院し1日2回治療を行いました。
初めの頃は、表情も硬く緊張されている様子でしたが、10回目以降からは治療効果も影響しているのかとても表情がやわらいでおり、ご本人様からも、「外に出歩けるようになりました。」と明るく話されていました。
1日2回治療を集中的に行うことで、ご本人様自身もより治療効果を実感された症例となりました。
カテゴリー:こころみ医学 投稿日:2022年2月18日
関連記事
TMS治療は怪しい?問題点と誤解を解説
体に負担を与えずに脳にアプローチする治療法として、近年注目を集めている「TMS治療法」。心の病気に対する、新たな治療効果が期待されています。 世界中でエビデンスが蓄積されつつあるTMS治療ですが、日本でも正式な適応が認め… 続きを読む TMS治療は怪しい?問題点と誤解を解説
投稿日:
人気記事

子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説
「長い子育てを終えて、やっとひとりの時間ができる」 「子育て中はできなかったことを、たくさん楽しもう!」 そんな風に、子育てを終えた解放感を味わう方もいるでしょう。ですがその反面、強い喪失感や虚無感に苦しむ方も存在します… 続きを読む 子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説
投稿日: