【うつ病㊲】40代女性
プロフィール
- 治療期間:【急性期】X年/5月~X年/6月の35日間
- 主訴:抑うつ状態、不安、イライラ感
- TMS治療の目的:抑うつ状態の改善
- TMS治療プロトコール:倍量iTBS30回 (1日2回のaTBS)
これまでの経過
心療内科は初診の方です。
数年感にわたり抑うつ状態が認められ、集中力低下や不安感、イライラ感が消長していました。
薬物療法に抵抗があるとのことで、TMS治療をご希望されました。
TMS治療経過

※HAM-D・MADRSは医療スタッフが評価するうつ症状心理検査で、SDSは患者さん本人の自覚症状を評価するうつ症状心理検査
抑うつ状態が消長しているため、うつ病の改善を目指してiTBSを1日2回のaTBSで30回行いました。
10回目終了時には、「イライラ感はあるが強くなった感じはしない」と、とくに変化はありませんでした。
20回目終了時には、「朝起きた時にすっきりする日もある」と多少効果はあるものの、大きい変化はありませんでした。
しかし30回目終了時には、「色んな事が思い出せるようになった。人の話を理解できるようになった。特に28回目ぐらいから体感できるようになった。仕事でのコミュニケーションもうまくいくようになった」と、効果を実感されていました。
効果のピークが遅めなことを考慮し、もう5-10回連続で治療することになりました。その後、維持療法へ移行しました。
症例のまとめ
効果の実感が20回目以降と遅い方もいるので、焦らず30回同じ治療を続けることも重要になります。
20回の時点で少しでも効果が認められた場合、30回までは実施いただいたほうが良いと実感した症例になります。
カテゴリー:こころみ医学 投稿日:2021年9月22日
関連記事
人気記事

子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説
「長い子育てを終えて、やっとひとりの時間ができる」 「子育て中はできなかったことを、たくさん楽しもう!」 そんな風に、子育てを終えた解放感を味わう方もいるでしょう。ですがその反面、強い喪失感や虚無感に苦しむ方も存在します… 続きを読む 子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説
投稿日: