【うつ病㊶】30代男性
プロフィール
- 治療期間:【急性期】X年/8月~X年/9月の18日間
- 主訴:無気力、焦燥感、眠りの浅さ
- TMS治療の目的:うつ病の治療
- TMS治療プロトコール:aTBS(1200×2回)30回
これまでの経過
x年前に精神科を初めて受診された後、いくつかの病院に通院されていました。
現在の精神科には今年の8月から通院し、うつ病、ADHD(発達障害)と診断されました。
抗うつ薬を処方されましたが、抑うつ状態が長く続いている状態で、当院にてTMS治療を希望されました。
サインバルタ・イフェクサー(抗うつ薬)、ブロチゾラム(睡眠導入剤)、エビリファイ(抗精神病薬)、アトモキセチン(ADHD治療薬)を内服されていました。
TMS治療経過

※HAM-D・MADRSは医療スタッフが評価するうつ症状心理検査で、SDSは患者さん本人の自覚症状を評価するうつ症状心理検査
うつ病治療を目的に、aTBSのプロトコールを30回行いました。
10回目終了時は、「気分上がってきた」「疲れにくくなったと」と効果を実感されました。
20回目では、「10回目のときよりも調子いいと思う」「不安も減ってきた」と、更に改善が見られました。
30回目には、「疲れにくくなった」「本を読めるようになったのでCBTを勉強している」など、意欲的に物事に取り掛かれるようになりました。
薬物療法だけで経過を見ていきたいとの希望があり、維持療法には移行せず終了となりました。
症例のまとめ
治療抵抗性うつ病の症例になり、長年の薬物療法でも改善が認められませんでしたが、TMS治療により寛解となりました。
長期的に十分量での薬物治療を行っても思うように症状が改善しない方は、異なるメカニズムであるTMS治療を選択肢として検討していただきたいと実感した症例でした。
カテゴリー:こころみ医学 投稿日:2021年10月23日
関連記事
TMS治療は怪しい?問題点と誤解を解説
体に負担を与えずに脳にアプローチする治療法として、近年注目を集めている「TMS治療法」。心の病気に対する、新たな治療効果が期待されています。 世界中でエビデンスが蓄積されつつあるTMS治療ですが、日本でも正式な適応が認め… 続きを読む TMS治療は怪しい?問題点と誤解を解説
投稿日:
人気記事

子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説
「長い子育てを終えて、やっとひとりの時間ができる」 「子育て中はできなかったことを、たくさん楽しもう!」 そんな風に、子育てを終えた解放感を味わう方もいるでしょう。ですがその反面、強い喪失感や虚無感に苦しむ方も存在します… 続きを読む 子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説
投稿日: